NA8のお客様からヒーターユニット交換・ドア回りのリフレッシュ・持込の幌交換を依頼されました。メールのやり取りでヒーターユニットを交換されるのにダッシュボードは交換されないのですか?とお聞きするとダッシュボード上部がネチョネチョなんだけれど上部を隠す部品を購入したので付けてほしいとの事でした。入庫時に脱着して確認をしますが、ダッシュボードの取り付け部分が破損しているとビビリ音など出る原因となりますのでダッシュ交換になりますよ!とお伝えをして作業に入りました。
早速、ダッシュを脱着。クラッシュパット交換もメニューに入っていたのである程度分解していくと思っていた通り、取り付け部分の破損が何か所もあったため、お客様に連絡をとりダッシュ交換となりました。
ダッシュボードを脱着した状態です。ダッシュが入るまでヒーターユニット交換やブロアモーターのスポンジ交換をしておきます。
ブロアモーターを分解しスポンジ交換をします。
スポンジ交換終了。
車両側の掃除をしてからNB用ヒーターユニット・ブロアモーターを取り付けします。
ダッシュボードが入荷した所でクラッシュパットメンバーの取替をおこないます。
組み付けが終わったダッシュボードを車両へと搭載し一挙に組み上げます。
ドア回りのリフレッシュは、ドアウェザーストリップ・三角窓部のウェザーストリップ・ドアロック・PWレギュレーター&モーター・アウタウェザーストリップの交換です。
ダッシュが入るまでの時間、ドアのリフレッシュも進めていました。
ブチル掃除終了後、順に組み上げて行きます。三角窓部・ドアウェザーストリップを取替。ドアロック・PWレギュレーター&モーター取り付け後、ドアガラス調整をします。
運転席側も助手席側と同様にひとまずここまでで終了。何故かと言うと、持込の幌交換があるからです。幌交換が終わった所でドアガラス上部(幌サイドウェザーストリップとの当たり)の調整をしたいからです。次のブログに続きます。(長野県長野市在住のお客様)